1b カゼ(こじれた場合)-【熱証】-【衰弱傾向】 Posted on 2023年10月4日2023年10月4日 by sinyakudo 頭痛・肩こりなど表証もあり、多くの汗をかいた結果として衰弱傾向にある場合、柴胡桂枝乾姜湯が服用の候補となります。 フローチャートを利用し、現在の症状に従ってここまでたどり着いた場合、すぐに柴胡桂...
1b カゼ(こじれた場合)-【熱証】-【頭痛・肩こり】 Posted on 2023年10月4日2023年10月4日 by sinyakudo 頭痛・肩こりなど表証もある場合、柴胡桂枝湯が服用の候補となります。 フローチャートを利用し、現在の症状に従ってここまでたどり着いた場合、すぐに柴胡桂枝湯をお求め頂けます。ご希望の場合は、上記の青...
1b カゼ(こじれた場合)-【熱証】-【普通体格】 Posted on 2023年10月4日2023年10月4日 by sinyakudo この場合、小柴胡湯が服用の候補となります。 フローチャートを利用し、現在の症状に従ってここまでたどり着いた場合、すぐに小柴胡湯をお求め頂けます。ご希望の場合は、上記の青の文字をクリックすれば、小...
1b カゼ(こじれた場合)-【熱証】-【がっちり体格】 Posted on 2023年10月4日2023年10月4日 by sinyakudo この場合、大柴胡湯が服用の候補となります。 フローチャートを利用し、現在の症状に従ってここまでたどり着いた場合、すぐに大柴胡湯をお求め頂けます。ご希望の場合は、上記の青の文字をクリックすれば、大...
1b カゼ(こじれた場合) Posted on 2023年10月4日2023年10月4日 by sinyakudo カゼがこじれた場合、「表裏」のうち半表半裏か裏証になります。 質問: それではまず、症状の重要な「寒熱」についてお伺いします。 「発熱」と「悪寒」の、どちらが強く感じますか? 「発熱」の方が強いと...
漢方薬Q&A Posted on 2023年10月2日2023年10月2日 by sinyakudo 「漢方薬のことが良く分からない」「なんとなく古いイメージがある」「植物由来で苦味がありそうで、口に入れるのに何となく抵抗がある」など、漢方薬を服用するに当たって、不安や疑問が生じがちだと思います。特...
1a カゼ(初期) – 【寒証】-【胃腸が弱い体質】-【気虚】 Posted on 2023年9月28日2023年10月2日 by sinyakudo この場合、参蘇飲が服用の候補となります。 フローチャートを利用し、現在の症状に従ってここまでたどり着いた場合、すぐに参蘇飲をお求め頂けます。ご希望の場合は、上記の青の文字をクリックすれば、参蘇飲...
1a カゼ(初期) – 【寒証】-【胃腸が弱い体質】-【気滞】 Posted on 2023年9月28日2023年10月4日 by sinyakudo この場合、香蘇散が服用の候補となります。 フローチャートを利用し、現在の症状に従ってここまでたどり着いた場合、すぐに香蘇散をお求め頂けます。ご希望の場合は、上記の青の文字をクリックすれば、香蘇散...