漢方製品は、下のボタンを押した先で症状不調別に処方を見つけて即購入可能

 

 
         
 
         

 

 漢方を選ぶ際に、「このような(具体的な)症状・不調があるから、それを治すために、この(具体的な名称がある)漢方処方を服用する」(例えば、風邪の初期にだるさという具体的な症状・不調があるから、それを治すために、葛根湯という具体的な名称がある漢方処方を服用する)という考え方があり、それは現代の日本で比較的取り入れられている考え方であります。
 もっとも、このような、「具体から具体」は必ずしも1:1といった形で明確に対応しているわけではなく、「この病気にはこの漢方処方」という具合のおおざっぱなマニュアルには限界があります。
 そこで、2000年前にはすでに理論的に完成していた「中医学」が現代でも有効で、中国を中心として広く用いられています。
 以下のマニュアルは、その「中医学」を参考に作成されています。「中医学」では、「具体 → 抽象 → 具体」と、哲学に基づく抽象論を導入するのが特徴で、その抽象論には、気血津液(水)や五臓(肝心脾肺腎)などが含まれます。以下のマニュアルでは、その中でも、①「表裏」②「寒熱」③「虚実」という点に着目する八綱弁証を重視して作成しています。

 ここで、①「表裏」とは、病邪が体の表面にあり急性の症状が出ているのか、あるいは病邪が体内に侵入してしまって慢性化したか、を示します(それらの中間の半表半裏もあり)。
 次に、②「寒熱」は、文字通り寒気があるか熱感があるかを表します。なお、体温計で測って高熱があっても寒気がする場合など、主観と客観がずれている場合は主観(この場合は「寒気」)を重視するのが通常です。
 さらに、③「虚実」は分かりにくい概念ですが、「虚」が「存在しておくべきなのに、それが無かったり足りない状態」を指すのに対し、「実」が「存在すべきではなく、あるいは存在していたとしても少しで良いにもかかわらず、過剰に存在している状態」を指します。筋骨のたくましさの有無で「虚」か「実」かを判定するのは簡便ですが、同一人での変化を無視した運用であり、それだけでの判定には無理があります。なお、一番の決め手は、疲れ・脱力感の生じやすさであって、肯定されれば見かけにとらわれずに虚証であると判断できます。

 なお、①~③について図で説明したサイトとして、メーカーであるクラシエ薬品のサイトが充実していますので、ぜひ、コチラもご参照下さい。

 以下では、それぞれお悩みの症状・不調別に、主に①~③の区別に従って細分化されているのですが、それぞれに対応する漢方処方が分かるようになっております。また、そこで分かった漢方処方につき、その漢方処方をすぐにご購入頂けるサイト(弊社のサイトであるメイクショップサイト)へ遷移可能です。ぜひ、ご利用ください。

         
         
 
 
 
 

  疾患別の分類

   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1a カゼ(初期)
   1b カゼ(こじれた場合)
   2 気管支喘息
   3 気管支拡張症・肺気腫


① 瘀血傾向がある方で、スムーズな血流の実現をお求めの場合は、まずはコレ! → 冠心逐瘀丹(HPでの紹介へ)
② 中でも、刺すような胸痛がある場合は、とくにコレ! → 冠脉通塞丸(HPでの紹介へ)

それ以外で、きめ細やかな場合分けを行う場合、上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 高血圧症
   2 低血圧症
   3 心疾患
   4 末梢血管疾患


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 胃腸疾患
   2 常習便秘
   3 潰瘍性大腸炎
   4 肝疾患
   5 胆石症
   6 膵疾患
   7 痔核


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 糖尿病
   2 肥満症
   3 痛風
   4a 甲状腺機能亢進症
   4b 甲状腺機能低下症


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 貧血
   2 出血傾向


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 脳出血・脳梗塞
   2 頭痛
   3 神経痛
   4 自律神経失調症・神経症
   5 不眠症


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 慢性関節リウマチ
   2 肩こり
   3 腰痛症
   4 変形性膝関節症
   5 打撲症


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 腎疾患
   2 尿路結石
   3 膀胱炎
   4 前立腺炎・肥大症
   5 頻尿


まずはコレ! →
① 皮膚から水分が出るなら、ワグラスW(Wは、waterのW)
② 皮膚にできものあるなら、ワグラスD(Dは、できもののD)

それ以外で、きめ細やかな場合分けを行う場合、上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 蕁麻疹
   2 湿疹(アトピー性皮膚炎を含む)
   3 ニキビ
   4 指掌角皮症(手荒れ)
   5 脱毛症


  まずはコレ! → エッキ錠

それ以外で、きめ細やかな場合分けを行う場合、上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 月経異常
   2a 女性不妊症
   2b 男性不妊症
   3 冷え症
   4 更年期障害
   5 子宮筋腫
   6 習慣性流産


   上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 虚弱児
   2 夜尿症
   3 夜驚症
   4 起立性調節障害


   

  まずはコレ! → 気上錠

それ以外で、きめ細やかな場合分けを行う場合、上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1 結膜疾患
   2 白内障
   3 緑内障
   4 眼精疲労
   5 眼底出血


  まずはコレ! → 鼻療(HPでの紹介へ)

それ以外で、きめ細やかな場合分けを行う場合、上のボタンを押した先で、以下の各項目ごとの質問に進んでいただきます

   1a 急性中耳炎
   1b 慢性中耳炎
   2 耳鳴・難聴
   3 めまい
   4 アレルギー性鼻炎
   5 慢性副鼻腔炎
   6 鼻出血
   7 扁桃炎・咽頭炎
   8 咽頭違和感



 なお、上記のどれにも当てはまらないが体の不調を感じている場合、八鋼弁証でも「陰と陽」という更に抽象的な理論を当てはめて不調を改善することが可能であり、それこそがまさに中医学の神髄でもあります。
 そこで、新陳代謝機能が亢進して、患部を冷やして気持ちの良い状態ならば【陽病】、
     新陳代謝機能が低下して、患部を温めて気持ちの良い状態ならば【陰病】、
 として、下記のボタンから新薬堂薬局の購入サイト(メイクショップ)に遷移し、そこで該当商品をすぐに購入することが可能です。ぜひ、ご利用下さい。


参考文献

  • 中医臨床のための方剤学
  • 医師・薬剤師のための漢方のエッセンス
  • 腹証図解漢方常用処方解説
  • 現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 わかる!選べる!漢方薬163
  • 健保適用エキス剤による漢方診療ハンドブック


ここで、本ページが終わります。
トップページへは、このページの一番上の左側の「新薬堂薬局」の文字をクリック!
また、このページの一番上にたどり着くには、右下の矢印(↑)を押すのが近道です。

Copyright 2023 有限会社 新薬堂薬局